サーバーとドメインって何?家に例えてわかりやすく解説!
スポンサーリンク
こんにちは、フリーランスパパの神田翼(@tsubasa_lsc)です。
今日は「サーバー」と「ドメイン」について、わかりやすく解説したいと思います。
僕は、WordPressでブログを作成することをオススメしています。
WordPressをおすすめする理由は下記記事をご覧ください。
WordPressでブログを始めるのに準備すべきものに、
「サーバー」と「ドメイン」があります。
自分で始めてみようと思ってインターネットで調べてみた人は、
このキーワードを見たことがある人が多いかもしれません。
しかし、「え?なにそれ?」という方のほうが多数だと思います。
そこで今日は「家」に例えて、サーバーとドメインの説明をしたいと思います。
サーバー・ドメインって何?
まず、わかりやすく家に例えて説明すると・・・サーバーとドメインは家に例えると分かりやすい!!
サーバー | 「土地」 |
---|---|
ブログ(Webサイト) | 「建物」 |
ドメイン | 「住所(表札)」 |
という風になります。
家を建てるのに、土地も住所も必要ですよね?
WordPressでブログを作る時も同じです。
建物(ブログ)だけあっても、土地(サーバー)がなければ、どこにも家は建てられません。
つまり、絶対に必要なものなんですね。
ブログをはじめるのであれば、サーバーとドメインも準備しましょう。
どこのサーバーがおすすめ?
サーバーは買うものではなく、借りるものです。なので、どこのサーバーをレンタルするかを決めなければいけません。
あまり多すぎてもわからなくなると思うので、今日は2つご紹介します。
【趣味の人向け】ロリポップのライトプランでOK
最初は、ロリポップという会社のレンタルサーバーがおすすめです。なぜオススメかというと、とにかく安い。
最初から利益がたくさん出ている人はいないと思うので、
まずは毎月かかる費用なので安く抑えておく方がいいです。
ロリポップの「ライトプラン」は月額250円です。
もうひとつ安いプランで、エコノミープランがあるのですが、これはWordPressが利用できません。
ロリポップ


安いって何かダメなことあるの?
正直、安いからといって、ブログが運営できないわけでもないし、ダメなことなんてひとつもないです。安く提供してくれて、ありがとうございます!
という感じですね。
ただ、唯一ロリポップじゃない方がいい人もいます。
それはアクセスがたくさん集まる人です。
【玄人向け】Xサーバー
たくさんアクセスが集まると、どうなるか?パンクしてしまってエラーが出てブログが表示できなくなります。
どんなケースの時にパンクしてしまうかというと、
例えばブログで書いた記事がFacebookやTwitterなどのSNSで話題となり、どんどん拡散される。
すると、瞬間的に多くのアクセスが集まることが見込まれます。
“瞬間的”に集まると、もう無理です!とギブアップして、アクセスできなくなってしまいます。
ここがロリポップでは不安。
なので、ブログ運営も数ヶ月〜1.2年ぐらい重ねた人で、
アクセスも集まってきたなという人は、Xサーバーがおすすめです。
最初からXサーバーではなくてもOKということですね。
月額1,000円〜のプランがあります。
エックスサーバー

サーバーというのは携帯会社みたいに「乗り換え」が可能なので、
その時に変えればOKです。
ドメインはどこで取得するのがおすすめ?
これも正直どこで取得しても、そんなに大差ないです。僕はいつもムームードメインという会社で取得しています。
なぜかというと、ロリポップでサーバーを借りているのですが、
ロリポップとムームードメインは同じ会社が運営しているので、簡単に連携ができるから。
理由はこれだけですね!
他にもお名前ドットコムなど、いろいろあるので、
自分が借りたサーバーと連携しやすそうなところで取得するのがいいと思います。
まとめ
長くなりましたが、まとめると2つだけです。・サーバーはロリポップのライトプランをレンタルしよう!
・ドメインはムームードメインで取得しよう!
以上!
スポンサーリンク