「この記事を書いた人」を表示させる方法 (プラグイン使用)
スポンサーリンク
こんにちは、フリーランスパパの神田翼(@tsubasa_lsc)です。
今日の記事は、WordPressでブログを運営している人向けです。 他のブログを見ていると、記事の下に「この記事を書いた人」という表示を見たことありませんか? あれ、 いいですよね!! 今回は簡易的にプラグインを導入すれば、すぐに表示されるようにします!「Fancier Author Box」の設定方法
いろいろと検索して、沢山の人が利用している 「Fancier Author Box」というプラグインを利用することにしました。Fancier Author Boxのインストール&有効化
右上の検索窓に「Fancier Author Box」と入力して検索してください。 1番上に出てきたプラグインです。【今すぐインストール】をクリックし、有効化しましょう。 ※ちなみに青枠のレビューの部分。良質なプラグインを1から自分でお探しの場合は、このレビューを参考にすると良いです。
Fancier Author Boxの設定方法
左サイドバーの「設定」→「Fancier Author Box」をクリックして下さい。

プロフィールの設定・変更
左サイドバーの「ユーザー」→「あなたのプロフィール」からプロフィールを設定・変更します。
ブログ上の表示名の変更

自己紹介の設定

SNSの設定

設定完了!見た目はこのようになります
この記事を書いた人!このように表示されればOKです。

最後に
最後の最後にアレですが・・・一度僕も試しに導入してみましたが、このプラグインを使用しないことにしました。 「なんやそれ」というツッコミが聞こえてきそうですが、 僕の場合このブログは自分自身でテーマを作成しているので、 僕が作成して指定しているデザインのCSSとバッティングしてしまい、うまく表示されなかったからです。 デザイン崩れをひとつずつ修正するよりも、いちから自分で「プラグインなし」で作成したほうが早い!となりました。 プラグイン無しで自分自身で作成したものも載せておきました。上級者向けなので、簡単にしか説明していませんが、興味ある方はご覧ください!WordPressのプラグイン関連でおすすめの記事
スポンサーリンク