ホームページを作るなら絶対にWordPressを導入して欲しい理由
スポンサーリンク
こんにちは、フリーランスパパの神田翼(@tsubasa_lsc)です。
ホームページの構成や企画を考える段階で、「ホームページ内へのブログの導入」を自分のお客様には必ずおすすめしています。 お客様に、ホームページにブログの導入がおすすめですよ!と伝えると、 「あーやってますよ、アメブロで!もう前回の更新が何年前か分からないんですが・・・」と答える方が多数。 更新できてないのもダメですが、僕の指しているブログは、外部ブログ(アメブロ)とは異なります。 せっかくホームページを作るのに、外部ブログのアメブロに飛ばしちゃうなんて、もったいない。
こんな方は必読です アメブロやってるけど効果が出ない…
なんで無料のブログじゃだめなの?
そもそもブログって意味ある?
上記に当てはまる方!読んでみて下さい!
外部ブログと内部ブログの違いについて
まず、僕が冒頭に書いた「ホームページ内へのブログの導入」について説明します。 ブログには大きく分けて、外部ブログと内部ブログがあります。 外部ブログとは、アメブロやライブドアブログ、fc2ブログなど外部サービスのことです。無料で手軽に始められるので、世間一般でいうとブログといえば「外部ブログ」が当てはまると思います。 内部ブログとは、自分のホームページ内にWordPressでブログを作って、同じドメインの下層ページとしてブログを運営することです。 内部ブログの説明を僕のホームページのURLで説明すると・・・ ホームページのURL lifestylecreators.net ブログのURL lifestylecreators.net/blog内部ブログを導入して欲しい理由・メリット
ホームページ内にWordPressでブログを導入することで得られるメリットをご紹介します。
ブログを更新し続けると ドメイン内のページ数が増える
キーワードの出現率が増える
更新頻度があがる
ブログの記事を書くと、ホームページ内のコンテンツ(ページ数)が増えていきます。コンテンツが全部で4ページだとしたら、4つしかインターネット上での入り口がない状態です。仮にブログで100記事書いたとしたら、その分だけ入り口が増えます。
大切なのはコンテンツの質と言われていますが、よっぽどのライティングスキルがない限り、数も必要です。お客様に自分のホームページを見つけてもらうために、入り口を増やす作業は必ず必要です。

外部ブログ(アメブロ等)がもったいない理由
ここではアメブロを例にあげてみます。アメブロはそんなにダメなのか?なにもいいところがないのか?いいえ、メリットはもちろんあります。アメブロには、読者を獲得するためのツールが用意されています。そのためブログ開設当初は、同じ興味を持った読者を集めやすいというメリットがあります。ブログというより、SNSという感覚に近いです。 アメブロの最大の欠点は、自分のホームページのドメインではなく、アメブロのドメイン(http://ameblo.jp/)の下に記事が追加されていく点です。これではホームページの評価も上がりませんし、どれだけ記事を更新してもコンテンツが自らの資産になっていきません。 これが本当にもったいない!!ブログは半永久的に働き続ける優秀な営業マン
SNSでは過去の投稿はどんどん流れていき、見つけにくいです。ブログは「Google」や「Yahoo」で検索すると、新しい記事や古い記事に関わらず、ユーザーが求めているものが表示されます。 例えば、「文字数 カウント」と検索して出てくるサイトがこちら。おそらく15年以上前に作られたサイトですが、検索結果では1位に表示されています。 このように本当にユーザーが必要としている記事さえ書くことができれば、半永久的に検索され続けることができます。つまり、半永久的に働き続ける優秀な営業マンを雇ったのと同じことです。記事は1度書いてしまえば終わりなので、この優秀な営業マンには無給で働いてもらうことができます。あぁ、恐ろしい(笑)
最後に
ホームページを作るにあたって、なにか情報を発信するものが欲しいけど、なにがいいかわからない!そんな方は、今回僕がおすすめした「内部ブログの導入」を検討してみて下さい。 検索結果で上位に表示されることは、そんな簡単ではありませんが、ビジネスをスタートさせたばかりで広告費をあまりかけられないような方には特におすすめです。スポンサーリンク