日記ブログは検索されない?アクセスアップのためにすべきこと
スポンサーリンク
こんにちは、フリーランスパパの神田翼(@tsubasa_lsc)です。

検索からのアクセスが期待できない「日記」の特徴
歌舞伎俳優の海老蔵さんのブログ記事「しめに」 参考に紹介させて頂きますが、アメブロでブログランキング1位の海老蔵さんのブログです。テレビなどでも度々紹介されているので、海老蔵さんのブログの存在は多くの人が知っていると思います。 はじめに言っておきますが、ダメな記事として紹介しているわけではないです。あなたがマネをしても、「検索からのアクセスが期待できない記事」というだけです。ブログランキング1位なので、ダメなわけないですね。 この記事の特徴をざっと書き出します。1.タイトルが短い
「しめに」という3文字のタイトル。2.本文の文字数が少ない
「遅くなりましたが、そして晩御飯、少な おやすみなさーい」が本文。これだけです。文字数は26文字でした。3.検索を期待するキーワードが含まれていない
タイトルにも、本文にも、検索でひっかかるようなキワードが1つも含まれていません。 これがいわゆる日記です。勘違いしている?あなたは芸能人ではない
こんなこと言われなくても分かっていると思いますが、あなたは芸能人ではありません。 海老蔵さんの記事がブログランキング1位の理由は、芸能人だからです。すでに歌舞伎の世界やテレビで有名だから、ブログで記事を書くと、誰もが見たくなる・読みたくなるわけです。 「市川海老蔵」という圧倒的なブランディングがあるからこそ、「しめに」というブログ記事でもアクセスが集まるわけです。 ちなみに、この「しめに」という記事ですが、Googleで「しめに」と検索すると3番目に表示されます。
海老蔵さんのマネをしても検索されない理由 芸能人ではない
有名人ではない
タイトルが短い
文字数が少ない
キーワードも含まれていない
ブログを始めたばかりのあなたが、このような日記を書いていても、検索からのアクセスはほぼないです。誰にも読んでもらえません。
検索される記事とは誰かに役立つ記事のこと
検索からアクセスを集めるためには、まず第一に誰かの役に立つ記事を書くことです。 自分がGoogleで検索するシチュエーションを思い浮かべて下さい。 悩みごとがある時・分からないことがある時などに、調べ物をするために「検索」することが1番多くないですか?最近、肌荒れがひどい・・・同じような状況の人がおすすめしている化粧品ってあるかな?
子供が離乳性を食べてくれない・・・原因ってなんだろう?
このように悩みを解消したい時に、検索しませんか?
悩みを解消できるような役立つ記事を書くことが、検索からアクセスを集められるようになる記事への第一歩です。
キーワードを意識すれば検索からアクセスを集められる
検索からアクセスを集めるためには、闇雲に記事を書いてはいけません。ブログを始めたばかりの方には、この3つだけを意識して書いてみてほしいです。3つの重要なポイント 完璧な記事じゃなくてOK
タイトルに2つのキーワードを含めること
見出しにも1つのキーワードを含めること
これは検索からアクセスを集めいてる人気ブログを運営している方の教えですので、間違いないです。
ブログ初心者が最初の10記事を書くときに守るべき3つのこと!|クロネのブログ講座
ひとつずつ簡単に解説していきます。
ポイント1、完璧な記事じゃなくてOK
ブログを始めた方に、「下書き保存に記事が大量をためている」というケースの方が多いです。これは誰かに公開するのであれば、こんなクオリティーじゃダメだ・・・と思っているから、公開できないのだと思います。 僕も未だに下書きに10記事ほど眠らせています(;´д`)トホホ… しかし、まずは書くことが最重要です!書いて公開することで、自分の文章の書き方にオリジナリティがあることに気づいたり、どうやって書くと読者の人から反応があるか、どんな記事が検索からアクセスを集められるのか・・・こんなことが分かってきます。 だから、まず書く!そして公開してください! 始めたばかりのブログ・・・正直、全然誰も見てないです!だから安心して公開して下さい(笑)ポイント2、タイトルに2つのキーワードを含めること
タイトルに2つのキーワードを必ず含めて下さい。これだけです。簡単です。
【検索されないダメなタイトル】
友達とランチに行ってめっちゃご飯が美味しかった
【2つのキーワードを入れた良いタイトル】
渋谷で行列ができる人気のパンケーキ屋さんを紹介します
ダメな例の記事を読むのは、一緒にランチに行った友達だけですが、2つのキーワードを含めることで、「渋谷」で「パンケーキ」を食べたい人が読んでくれる可能性が広がりました。
ちなみに、「渋谷 パンケーキ」でGoogleから検索すると、上位にはこのような記事が表示されます。

ポイント3、見出しにも1つのキーワードを含めること
「h2、h3、h4」や「見出し2、見出し3、見出し4」というタグで囲んだ見出しを、記事の中に最低1つは入れることを意識して下さい。
日記を書いてはいけない・・わけじゃない
ここまで日記を全否定するような内容を書いてきましたが、日記もどんどん書いてもらって大丈夫です。 日記は検索からのアクセスが期待できない・・・というだけで、他の効果があると僕は思っています。 日記は、自分のことを知らない人には何の興味もない話題だと思います。でも、すでにあなたのブログに何度も訪れてくれる読者がいて、あなたのことに少しでも興味がある人ならば、あなたの日記は時に効果的に働くと思います。 検索からアクセスを集める方法以外にも、一度訪れてくれた人が「リピーター」として訪れてくれる方法は重要です。このリピーターを獲得するために、日記を書くというのは有効な手段だと思っていますので、日記を書くこともおすすめです。
もっと効果的なタイトルや見出しをつけたい
もっと効果的なタイトルをつけたい!もっと分かりやすい見出しをつけたい!という欲が出てきたら・・・ おめでとうございます。次のステップです。すでに結果を出している人のマネをしてみてください。 ↓おすすめの参考になるブログを紹介しています。 「参考になるおすすめのブログ・ブロガー5名!見るべきポイントも解説」検索結果に表示されるのはいつ?
ブログを始めたばかりのあなたは・・・そんなことはまだ気にしないでください。気になるとは思うんですが、ブログを書き始めて6ヶ月以内はアクセスは気にしなくて良いです。 その理由は、ここに書いています。 「ブログのアクセスアップはいつ頃から成果が出るの?」まとめ
GoogleやYahoo!から検索されるようなブログにするために・・・ ・日記を書いても検索からアクセスは集まらない ・あなたは芸能人ではないから日記では検索されない ・誰かの役に立つ記事を書こう ・完璧な記事じゃなくてOK ・タイトルに2つのキーワードを含めること ・見出しにも1つのキーワードを含めること ・検索されるようになるには地道な努力が必要!頑張りましょう! ちなみに、僕のブログは(本腰入れて)運営6ヶ月目ですが、検索流入からのアクセスが毎月少しずつですが右肩上がりで増えています。もっと説得力が増すように、僕自身も地道に努力し続けます。スポンサーリンク