2016/02/04 2018/03/29
フリーランスの時間管理に最適なアプリ「Wunderlist」と「Timesheet」がおすすめ!
スポンサーリンク
こんにちは、フリーランスパパの神田翼(@tsubasa_lsc)です。

どうも! フリーランスでWEBデザイナーとして働いている翼(@lsc_design)です。 僕は自宅が事務所なので、なかなか仕事中も誘惑に負けてしまう方です。 誘惑の一番は、可愛い盛りの8ヶ月の愛娘ですね。笑
在宅フリーランスだと、なかなか自分を律することが難しい。出勤時間とかも決まっていないので、遅くまでやっちゃうこともあるし、良くないよね。可愛い盛りの愛娘がいるので「仕事<子供」になってしまうこともあるしね。
— 翼_designer (@lsc_design) 2016, 2月 3
しかし、そんな環境でも、納期が迫っている案件は期限内に必ず提出する! そのために僕が時間管理に使っている最適なアプリを2つご紹介します。
便利すぎるタスク管理ツール「Wunderlist」

Wunderlist https://www.wunderlist.com/ja/ 僕は1〜2個の案件を同時にこなしている時は、どこにもメモをとらず、 次はあれで、その次はこれで・・・と頭のなかで処理していました。 しかし、複数の案件を同時並行で進めていくようになってからは、 同じやり方で行っていると、どこかで必ず抜けてしまい、 「連絡するのを忘れていた!」というようなことが起こってしまいました。 そこからWunderlistを使ってタスク管理を行うようになりました。 【Wunderlistをおすすめする理由】 1.無料である まずはこれが最も大きいですね。無料でここまでのクオリティのツールはありません。 2.同期できる Macでも、iPadでも、iPhoneでも同期できることがとても便利です。 仕事中はMacで入力することが多いですし、出先ではiPhoneの入力がほとんど。 その時々の場所によって、入力する端末を変えても、あとで確認すると同期されています。

3.たくさんの機能がある 下記画像を参考にしてもらえれば分かりやすいかなと思うのですが、 僕は「リマインダー」「期限」「通知」などを使って忘れないようにしています。 とにかく一度使ってしまうと他のタスク管理ツールは使えないです。 お試しあれ。

Wunderlist https://www.wunderlist.com/ja/
作業時間を記録するアプリ「Timesheet」がすごい
「今から何をするんだっけ?」をWunderlistで解決できます。 あとは「今日やったこと」の記録が時間管理には重要だと思います。
そんな時におすすめなのが「Timesheet」です。 こちらは無料ではなく、480円(2016/2/3時点)の有料アプリなんですが、買う価値ありです。 Timesheetは「何にどのぐらい時間を使っているのか」を把握したい方に向けたアプリです。

【Timesheetをおすすめする理由】 1.時間を直接入力できる これは仕事をはじめて、何時間かした後に「あ、押し忘れていた」という方でも安心。 あとから「2時間ぐらいだったよなー」と、記入できます。便利!僕はこっちがとても多い! 2.ストップウォッチ機能で計測できる ストップウォッチ機能で計測する方法は、先に記入しておくパターン。 先に記入しておくと、繰り返しアラームが指定できるので、30分おきに「30分たったよー」と教えてくれます。 3.時間集計、パーセンテージが見れるグラフがわかりやすい 集計したデータをグラフで見ることができるので、どれだけひとつの案件に時間がかかったか等が分かりやすいです。 Timesheetをダウンロードしてみる https://itunes.apple.com/jp/app/timesheet-zuo-ye-shi-jianrogu/id870644777?mt=8
スポンサーリンク